本尊の十一面観音菩薩は菅原道真の作と言われる。北野天満宮の神宮寺として繁栄し、本堂が東を向くことから「東向観音」と称される。
御朱印は階段を上がって本堂で頂ける。
車椅子の場合は同行者に代わりに貰ってきてもらいましょう。
ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。


東向観音寺
http://www.rakuyo33.jp/31.shtml
〒602-8385 京都府京都市上京区今小路御前西入上観音寺門前
大きな地図で見る



ラベル:洛陽三十三所観音
![]() 京都の隠れた御朱印ブック [ 西村由美子 ] |
![]() 京都 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド [ 京都歴史文化研究会 ] |
![]() 大きくてよくわかる京都の御朱印 (淡交ムック) [ 梓 結実 ] |
![]() 【メール便可】御朱印帳(源氏物語御朱印帳 京都西陣金襴 蛇腹式ご朱印帳 伝説金襴 神社&お寺 ビニールカバー付き ) |
![]() 【メール便可】御朱印帳(特上風神雷神御朱印帳 京都西陣金襴 蛇腹式ご朱印帳 神社&お寺 大柄の御朱印帳 ) |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |